積水化学工業|2019年卒理系の通過したES(エントリーシート)
社会でどのような仕事をしたいか
住まいづくりを通して、お客様と深く関わる仕事をしたいです。飲食店でアルバイトをしており、お客様が求めていることは何かを常に考えながら行動するようにしていました。お客様から「ありがとう」と言ってもらえることが非常に嬉しく、将来はお客様とさらに深くお付き合いができるような仕事をしたいと考えるようになりました。お客様と対話しながら住宅の設計をしたいと考えていますが、貴社では住まいづくりに関する様々な職種を経験することができるため、住まいに関する知識を沢山身につけることができる点に魅力を感じています。そのため、様々な職種の経験を積んだうえでお客様により信頼されるような設計職になりたいと考えています。
熱中したこと・その経験から得たこと
所属している音楽系サークルでの活動に特に力を注ぎました。運営代の際には演奏会で全員で演奏する演目の衣装を考える係のチーフを担当しました。人数が多く、一人ひとりの衣装を会議で決めるには時間がかかるということが課題でした。会議の前にアンケートをとり皆の意見を把握し、会議に来られない人の意見も聞くようにしました。その結果会議をスムーズに進めることができ、様々な意見を取り入れた案が決まりました。本番で皆が衣装を着て楽しそうに弾いている姿を見たときの達成感は大きく、チーフを任せて良かったとも言われたことでさらに喜びを感じました。この経験から一人ひとりの意見に耳を傾けることの大切さを学びました。
自己PR(どのような人間か、強み・弱みなど)
長所は、思い立ったらすぐに行動に移すことができる点です。現在所属しているサークルにもともと興味があり、他大学でも日時や場所を調べ新歓に足を運んだことで、実際の雰囲気を肌で感じてから入会することにつながりました。他にも色んな住宅を見たいがために住宅展示場のアルバイトに申し込んだり、ふと思い立って一人旅に出かけてみるなど自分のためになると考えたことはすぐに行動に移すことができます。短所は優柔不断である点です。皆で物事に取り組む時には他人の意見を求めるあまり決断が遅くなってしまうという弱点もあります。しかしその分、慎重に考えることでミスや後悔するような選択を防ぐことにつながっていると考えています。
ESを記入する際に心がけた点をご回答ください。(50文字以上)
説明会で聞いたことや自分で調べたことを踏まえ、入社してからどのような仕事をしたいのかということを具体的にイメージしながら書くようにしました。