内定を獲得した企業名 | 電通 |
---|
内定をもらった総人数(または入社予定数) | 130人強 |
---|
職種 | 総合職 |
---|
内定先でのインターン経験 | インターンしていない |
---|
インターンの内容 | |
---|
内定先企業社員へのOB・OG訪問 | 訪問した |
---|
OB・OG訪問の内容 | OB訪問は1月下旬、2名の大学OBに対して行った。
OB訪問の有無を聞かれることはあっても内容をチェックされるほどではなく、単純に興味本位で聞かれた印象を受けた。 |
---|
エントリーシート、書類提出の有無 | Web エントリーシート |
---|
ESの質問、書類に記載した内容 | 本エントリーの際に書くwebエントリーシートとは別に、一次面接の際に「コミュニケーションシート」という手描きの自己紹介用紙を書かされ、以後面接はそれをベースに行われる。webエントリーシートの内容は面接では一切言及されない。内容の出来不出来は合否にすら関わっていない印象。
webエントリーシートの質問は
・あなたを一文字で表しその理由を教えろ
・地図にまつわるちょっといい話を考えろ
・あなたのキャッチカラーを指定の色の中から選べ
など
|
---|
説明会への参加有無 | 参加した (参加は任意だった) |
---|
説明会の内容 | 電通は「GREETING EVENT」という、社員によるトークセッションを行っており、これが約2ヶ月にわたって7回程度行われた。トピックも毎回違う。説明会の感想などを面接で聞かれることはなかった。 |
---|
テスト、試験について | テストセンター(試験会場) |
---|
テストの形式・種類について | いわゆるテスセン。
全部出た。
また、テストセンターとは別に、3次面接受験者を対象に本社で筆記試験が課せられる。 |
---|
面接の回数 | 4 回以上 |
---|
面接の内容 | 一次面接
学生1:面接官1
10分
※エントリーシート提出時に選んだ色の名刺に、これまたエントリーシート提出時に自分で自分に付けたキャッチコピーが書かれたものを会場で受け取り、それを面接官に渡して面接スタート。自己PR後、その内容に関する質問が続く。
二次面接
学生1:面接官2
20分
自己PR。
※質問は「電通でどんなことをやりたいか。」「広告業界の課題は何だと思うか」「それを解決するためにどうするか。」「好きな広告は何か」など。
三次面接
(1)筆記試験
(2)学生1:面接官2
(3)学生5:面接官2
※実質最終。半日かけてフルコース。まず小論文をやらされる。その後部長クラスとの20分間の個人面接、最後に集団面接。集団面接の内容は大雑把で意義が一層不透明。
四次面接
学生6:面接官5
10分
簡単な質問を3つほど。いわゆる顔合わせ。
ここまで来れば99%全通。やったね。
|
---|
面接の雰囲気 | 全体的に和やか |
---|
内定連絡までの日数 | 即日、1日程度 |
---|