内定を獲得した企業名 | 三菱商事 |
---|
内定をもらった総人数(または入社予定数) | 約120名 |
---|
職種 | 総合職 |
---|
内定先でのインターン経験 | インターンしていない |
---|
インターンの内容 | |
---|
内定先企業社員へのOB・OG訪問 | 訪問していない |
---|
OB・OG訪問の内容 | |
---|
エントリーシート、書類提出の有無 | Web エントリーシート |
---|
ESの質問、書類に記載した内容 | 1 実績・経験
過去の経験や実績について4つ求められます。
2 信頼・信用を得た話
1の内容から信頼や信用を得た話について書かされます。この項目の内容は面接でも深く突っ込まれました。特に1・2次面接ではこの部分の話が中心だったと思います。
3 成長した話
2と同様、1の内容から自身が成長したと感じたことについて書かされます。この項目についても面接で深く突っ込まれました。しっかりと内容を練る必要があると思います。
4 三菱商事で挑戦したいこと
所謂志望動機です。ただ、文字数が200文字程度と限られているため、あまり深くは書きませんでした。
1・2次面接では深く聞かれませんでしたが、最終面接ではこの項目についてかなり深いところまで突っ込まれます。そのため、この部分については最終面接までにはきっちり練り上げる必要があると思います。
三菱商事はESでは切りませんが、筆記試験でかなり切られます(5割ほど)。そのため、ESも重要ですが、それ以上に筆記試験の対策が最初の大事なポイントだと思います。 |
---|
説明会への参加有無 | 参加してない |
---|
説明会の内容 | |
---|
テスト、試験について | 筆記試験(会社や試験会場) |
---|
テストの形式・種類について | 国数英の筆記試験です。内容は商社の筆記試験の中では比較的簡単な部類に入るとお思います。そのため、いかにミスをしないかが通過へのポイントだと思います。 |
---|
面接の回数 | 3 回 |
---|
面接の内容 | ・1次面接(学生1 面接官2)
内容はESに沿った面接であり、変わった質問などは全くありません。ただ、一つ一つの答えに対してはかなり深いところまで突っ込まれました。とりわけ、自身の考えや感情の動きなどを中心に聞かれたと思います。
・2次面接(学生1 面接官2)
内容はほとんど1次面接と変わりません。そのため、1次面接と同様に落ち着いて話せばうまくいくと思います。ただ、私は院生だったためか、自身の研究についても少し聞かれました。
・最終面接(学生1 面接官2)
三菱商事の面接はどれも人事1人と現場の社員1人の計2人の方と面接するのですが、最終面接の現場の方は自身が志望する部署の部長が面接官でした。そのため、1・2次面接とは少し雰囲気が変わりました。志望動機を中心に深く突っ込まれ、商社のビジネスに対する学生の考えなどについても聞かれました。三菱商事は最終面接でも結構落ちるらしいので、最後まで全力で面接を受けました。
最終面接の後に、人事の方(2名)と10分ほど雑談をして面接終了です。
|
---|
面接の雰囲気 | 全体的に和やか |
---|
内定連絡までの日数 | 即日、1日程度 |
---|